「戦国策」の先従隗始の役を教えてください(T_T)
もしくは訳してください<m(__)m>
ネットで探しても「十八史略」の訳しか出てこないんです・・・
ちなみに本文(書下し文)です
燕の昭王、破燕を収めて後、位に即く。
身を卑くして幣を厚くし、賢者を招き、将に以て讎に報いんとほっす。
故に往きて郭隗先生を見る。
郭隗先生曰く、「臣聞く、古の君人に千金を以て千里の馬を求る者有り。
三年にして得る能はず。
涓人君に言いて曰く、「請う之を求めん。」と。
君之を遣わす。
三月にして千里の馬を得るも、馬已に死す。
其の骨を五百金に買い、反りて以て君に報ず。
君大いに怒りて曰く、「求むる所の者は生馬なり。
安くんぞ死馬を事として五百金を損てんや。」と。
涓人対えて曰く、「死馬すら且つ之を五百金に買う、況んや生馬をや。
天下必ず王を以て能く馬を市うと為さに。
馬今に至らん。」と。
是に於いて、期年なる能はずにして、千里の馬の至る者三なり。」と。
今王誠に士を致さんと欲せば、先づ隗従り始めよ。
隗すら且つ事とせ見る、況んや隗より賢なる者をや。
豈に千里を遠しとせんや。」と。
是に於いて昭王隗そ為に宮を築きて之を師とす。
お願いします。。
燕の昭王は内乱を終息させて、王に即位した。へりくだった態度をとり、礼金を重くして、賢者を招聘し、このことで(燕を攻めた斉に)報復したいと考えていた。そこで郭隗先生を訪ね面会した。
郭隗先生はこう言った「私はこう聞いております。昔の君主で千金の代価で千里を走る名馬を求めた人がおりました。三年たっても、手に入れることができません。涓人という人が、君主にこう申し上げました。『どうか、私に馬を求めさせて下さい』そこで君主は涓人を派遣しました。三ヶ月経って、千里の馬を手に入れましたが、馬は死んでしまいました。彼は、死んだその馬の骨を五百金で買い、帰国して君主に報告しました。君主は大変に怒り、こう言いました『お前に買い求めさせたのは生きた馬である。どうして死んだ馬の代価として五百金を捨てるようなことをしたのか?』涓人はこう答えました。『死んだ馬でさえこれを五百金で買ったのです。まして生きた馬はなおさら(高く買う)でしょう。天下の人は、王が必ず馬を高く買い上げてくれると評判にするでしょう。きっと今に名馬がやってくるでしょう』はたして、一年も経たないうちに、千里の名馬が三頭もやってきました。
ですから今、王が心から賢人を招きたいとお考えならば、まず私、隗を重く用いることから始めて下さい。隗くらいの程度の人材さえ重用されるのです。まして隗より賢い人材はなおさらでしょう。どうして、千里の道を遠いと考えるでしょうか?(きっと賢人がやってくるでしょう)」こういうわけで、昭王は隗の為に邸宅を建てて、師事した。
王位を争う内乱に乗じて、斉が進軍し燕は破れました。本文は戦国策の《燕昭王收破燕後即位》の抜粋でした。
http://ctext.org/zhan-guo-ce/yan-zhao-wang-shou-po-yan?searchu=%E7%...
0 件のコメント:
コメントを投稿