信長の野望オンラインってどういうゲームですか?
信長の野望オンラインって乱世記・天下創世・革新や天道とどう違うのでしょうか?オンラインゲームをやったことがないので全然イメージが掴めません。
ゲームをするのにお金がかかると思うのですがいくらくらいかかるのでしょうか?
それからWin版でゲームをするにはどのくらいのスペックがあればいいですか?天道OKくらいのPCなら出来るでしょうか。
それから他のオンラインゲームと違う点ってどういう所ですか?
信On(信長の野望Online)は、その他の信長シリーズと大きく違う点は二つ。
・ロールプレイングゲームである(シミュレーションではない)
・自分が操るキャラクターは、ただの一般市民(せいぜい侍とか忍者とか)レベル
ゲームの内容としては
・第六天魔王:織田信長が天下を統一せんとする群雄割拠の時代、人々は魔物・妖怪の類におびえながら生きている。
・また当然国盗り合戦が大名間で行なわれており、大名家は「他国」と「魑魅魍魎」の両者と戦う事を強いられている。
・プレイヤーはそんな時代に生まれ育った若輩者。無名の若者。
・若者が己の夢に向かって、戦国時代を生き抜いていくストーリー
…という感じ。
夢ってのは何でも。
「モノづくり日本一を目指す」
「国盗り合戦に加わって功名をあげる」
「金を貯めるために生きる」
「のほほんとのんびり暮らす」
…などなど。
プレイ料金は1アカウントにつき1200円ほど(30日分)。
1アカウントで3人までのキャラクターが持てる(同じアカウントのキャラクターは同時操作不可能)。
キャラ追加サービスで1アカウント4人まで作れるように枠を増やせる。
複数アカウント所持も可能(私は最高4アカウント、知人で5アカウント、最高7アカウントの人を見た事があります)。
職業は8つ。
それぞれの職業に特化が3つ。
合計24種類のキャラクターが作れる、というシステム。
ここらへんの詳細は公式サイトを読みましょう。
PCスペックは、天道が軽々動くくらいのグラボが載っているなら余裕でしょう。
グラボがないPCだと判りませんが。
そこいらのオンラインゲームと違うのは
・純和風
・クローズドエンカウントバトル方式
・飽きにくい
・効率厨はいるけれど、精神的にガキなヤツはあまり見かけない(プレイヤー年齢が高い)
…などなど、かな?
私は5年以上やって今は引退していますが、信Onを越えるオンラインゲームには未だ出会っていません。
先の方とかぶりますが~
シュミレーションではなくてRPGです
信長とか信玄を自分が使って天下統一を目指すのではなく
その大名に仕える一般市民になります
合戦が起こった場合は、大名を守ったり、敵の大名や武将を討ち取るために戦ったりしますが
通常は、レベルあげてダンジョンいって攻略して、もっと強いダンジョンいって~
みたいなかんじです
武将とかが出てくるのは主に合戦で、
通常いくダンジョンなんかは、なぜか妖怪とか神的ななんかとかと戦います
神話関係が多いですね~
1人でできることもありますが、ダンジョン攻略なんかは、
オンラインなので、そのへんにいるほかのプレイヤーと一緒にいきます
金額は月課金で、1アカウント30日1260円
今日課金なら今日から30日間それでできます
1アカウントで4サーバーに各3キャラ、自分のキャラを作れます
(フルなら12キャラだけど、普通は1個のサーバー選んでそこだけでやります)
キャラもっと持ちたい場合などは、オプション課金金額が増えますが
オプションなしでできるゲームです
他のオンラインゲームだと、アイテム課金といって
強いアイテム買うには課金しないとダメ、なんてこともありますが
信オンはそんなことはないです
他のオンラインがどこらへんのをさすのかわかりませんが
戦闘がエンカウントで戦闘画面に切り替わるというシステムは
他だとあまりないかもです
まぁあの、習うより慣れろ~的な。。
http://www.gamecity.ne.jp/net/nol/trial1.htm
ここの動作確認で、ベンチマ確認できます
数値低くても、まぁなんとかいけます。わたしはいけてます
「クライアントソフト」から「スターター」をダウンロード&インスト
コーエーのサイトの市民IDっていうのを登録します
IDはゲーム起動してログインするのに必要
サーバー選んで(どこでもいいよ。紺碧においでw)
キャラ作って(名前職業性別声顔体型誕生日とか)
適当でいいです、覗きにきてください
いらないキャラならあとから消して作り直せます
体験版ならレベル20までは無料で今からできますよ^^
0 件のコメント:
コメントを投稿